こんにちは!
◆◆継続的サポートで想いを実現する◆◆
『松田行政書士事務所』
―――代表の松田です(^^)
≪事務所ホームページはこちら≫
https://www.matsudagyousei.com/
今までは
「お客様からあった質問」
に対しての回答をブログで発信することが多かったのですが
私松田が
「これはお客様の役に立ててもらえそうだな」
と思える情報に関しては、こちらから発信していこうと思います(^_-)-☆
※カテゴリは「
松田コラム」になってます笑
さて、その第4弾。
テーマは、、、
超絶クルマ社会の沖縄を支える!?「中古車販売会社」の作り方
〜初めてでもサクッと分かる!古物商許可申請〜
「松田さん!前に運転代行会社の話をして、、、車ばかりじゃないですかねぇ( ;∀;)」
と、ツッコミも聞こえてきそうですが(゜o゜)笑
※過去の運転代行会社の記事はこちら:
①沖縄には必要不可欠!?「運転代行会社」の作り方
~もう複雑な書類で悩まない!「認定申請マニュアル」大公開~
ところでみなさん。
子供のころ、、、夢ってありましたか?(・∀・)
※怪しい話ではありません!笑
「(^○^)大きくなったらクルマ屋さんになって、おばあちゃんに5円で車売ってあげる!」
こんなカワイイ夢を語る幼稚園児、皆さんの周りにもいませんでしたか?( ̄▽ ̄)
実はこの幼稚園児、、、
私です(;'∀')笑
私にもこんなカワイイ時期があったんです( ;∀;)笑
※ちなみに、大人になって分かったのですが、
おばあちゃん運転免許持ってませんでした^^;笑
子供(特に男の子)にとっては憧れの存在である
「車」
私の場合は夢はコロコロ変わってしまいましたが^^;
先日、大人になった今でも目をキラキラさせて車関係の仕事をしているお客様から
「中古車販売のための古物商申請」のご依頼があったのでΣ(・ω・ノ)ノ!
私松田も
「原点回帰で純粋な心を取り戻そう!」ということで、筆を取った次第です( ..)φメモメモ
、、、ということで、そろそろ本題に入りまーす('◇')ゞ笑
超絶クルマ社会の沖縄を支える!?「中古車販売会社」の作り方
〜初めてでもサクッと分かる!古物商許可申請〜
※会社設立の手続きについては、他の記事でたくさん書いてあるので割愛します。
会社設立後の「古物商許可申請」に絞って今回の記事ではご紹介します。
【1、そもそも、どこに許可をもらうのか?】
許可自体は「公安委員会」から受けるのですが
申請の窓口は「警察署」
になります( ..)φメモメモ
【2、いくらお金を用意すればいいのか?】
手数料としてかかるのは「19,000円」です。
住民票や身分証明書などの公的書類を取得する際に、多少の費用はかかります。
なお、専門家に依頼する場合は別途報酬で4~5万円程度かかります。
【3、取得・用意する書類は?】
①古物商許可申請書一式(警察署の指定した書式・2部用意)
②法人の登記事項証明書
③法人の定款
④役員・管理者の経歴書(過去5年間分)
⑤役員・管理者の住民票
⑥役員・管理者の身分証明書(市町村役場発行)
⑦役員・管理者の登記されていないことの証明書(那覇地方法務局発行)
⑧役員・管理者の誓約書
⑨営業所の使用承諾書(会社で保有の場合は不動産の登記簿謄本)
⑩営業所付近の地図(ゼンリンなどWEB上の地図を使用する場合は、許諾つきのものを購入)
※他にも警察署によって追加で必要な書類があったりします。
※分かりやすくするために最低限の書類(小規模会社想定)を載せています。例えばweb上で完結する取引をする(対面無し)場合など、条件が変わると追加で必要な書類等が出てきます。
【4、申請してからどのくらい時間がかかるの?】
申請してから許可証の交付までは
約40日かかります(@ ̄□ ̄@;)!!
※大分時間がかかってしまうので、注意が必要です(´;ω;`)
と、ざっっっくりですが、中古車販売会社の作り方について説明しました(・∀・)
ブログだと、色々と書くと逆に分かりにくくなってしまうので、様々なケースに対応できる書き方ではありませんが、ご了承くださいm(__)m
もし、
「もっと詳しく知りたい!」という方は、お手数ですが当事務所の無料相談をご利用ください(^^♪
無料相談窓口
098-989-5290
masakunimatsuda@gmail.com
読み込んでいます...
以上、本日のテーマ
超絶クルマ社会の沖縄を支える!?「中古車販売会社」の作り方
〜初めてでもサクッと分かる!古物商許可申請〜
でした(・∀・)
最後まで読んで頂いた方ありがとうございました!
**************
沖縄の会社設立専門!
「おきなわ会社設立相談所」
(松田行政書士事務所)
代表 松田昌訓
事務所住所:
沖縄県中頭郡読谷村字大湾368番地
お問い合わせ先(相談無料)
098-989-5290
masakunimatsuda@gmail.com
□会社設立したいが、
どうしたらいいのか分からない。
□個人事業主だが、どのタイミングで
法人化(会社設立)するべきか悩んでいる。
□会社設立後、役員を追加したり、
本店の移転の手続きをしたい。
□株式会社や合同会社などの
設立メリット・デメリットを知りたい。
など、会社設立に関することは
何でもご相談ください(^_-)-☆
**************