2019年05月31日
定款って、自由に書き換えてもいいの?
こんにちは!
◆◆継続的サポートで想いを実現する◆◆
『松田行政書士事務所』
―――代表の松田です(^^)
≪事務所ホームページはこちら≫
https://www.matsudagyousei.com/
本日のテーマは、、、
「定款って、自由に書き換えてもいいの?」
という質問(=゚ω゚)ノ

、、、
いけません( ;∀;)笑
「自分の会社なんだから、自由でいいじゃん!」
と思う方もいるかもしれませんが^^;
定款を書き換えるときは、必ず「株主総会の決議」が必要です( ..)φメモメモ
「会社設立のときに、公証人役場で定款認証をしたけど、それも変更するたびに必要なの?(;O;)」
という相談もたまにありますが
定款の内容を変更しても「定款の認証」は必要ありません( ..)φメモメモ
基本的に「定款の認証」は「会社設立時」に必要なものと考えてもらって大丈夫です('◇')ゞ
※NPO法人(特定非営利活動法人)は、定款変更に伴い「県庁」での認証や届出が必要になる場合がありますので、ご注意ください。
ちなみに!
「定款に書かれている項目って、どれも消しちゃダメなんだよね?(´・ω・`)」
と相談してくる人もいますが、実はこれは「消しても大丈夫な項目」もありますΣ(・ω・ノ)ノ!
定款には「必ず載せなければならない項目」と「そうでない項目」があります。
「必ず載せなければならない項目」でなければ、実は項目を削除しても問題はありません( ..)φメモメモ
例えば、、、
定款には「設立時の発起人の氏名」などは、よく定款に記載されていますが、会社が譲渡されたりすると、その発起人は何の関係もない他人になっていたりします。
「アカの他人の氏名」が自社の定款に載っているというのは、できれば避けたいと思うのが普通の考えだと思います^^;
なので、先ほど説明した通り、「株主総会の決議」によって、その項目を削除し「アカの他人の氏名」を削除することも可能です(=゚ω゚)ノ
ただし!
間違っても、「必ず載せなければならない項目」を削除してはいけません(´・ω・`)
もし削除を検討したい項目がある場合は、専門家に一度相談することをお勧めします(^_-)-☆
当事務所でも、会社設立の手続きだけでなく、「定款の変更」などの会社設立後の手続きもサポートしておりますので、お気軽にご相談ください('◇')ゞ
無料相談窓口
098-989-5290
masakunimatsuda@gmail.com
以上、本日のテーマ
「定款って、自由に書き換えてもいいの?」
でした(・∀・)
最後まで読んで頂いた方ありがとうございました!
**************
「おきなわ会社設立相談所」
(松田行政書士事務所)
代表 松田昌訓
事務所住所:
沖縄県中頭郡読谷村字大湾368番地
お問い合わせ先(相談無料)
098-989-5290
masakunimatsuda@gmail.com
□会社を設立したいが、
どうしたらいいのか分からない。
□個人事業主だが、どのタイミングで
法人化するべきか悩んでいる。
□役員を追加したり、
会社の本店の移転の手続きをしたい。
□株式会社や合同会社などの
メリット・デメリットを知りたい。
など、起業・経営に関することは
何でもご相談ください(^_-)-☆
**************
◆◆継続的サポートで想いを実現する◆◆
『松田行政書士事務所』
―――代表の松田です(^^)
≪事務所ホームページはこちら≫
https://www.matsudagyousei.com/
本日のテーマは、、、
「定款って、自由に書き換えてもいいの?」
という質問(=゚ω゚)ノ

、、、
いけません( ;∀;)笑
「自分の会社なんだから、自由でいいじゃん!」
と思う方もいるかもしれませんが^^;
定款を書き換えるときは、必ず「株主総会の決議」が必要です( ..)φメモメモ
「会社設立のときに、公証人役場で定款認証をしたけど、それも変更するたびに必要なの?(;O;)」
という相談もたまにありますが
定款の内容を変更しても「定款の認証」は必要ありません( ..)φメモメモ
基本的に「定款の認証」は「会社設立時」に必要なものと考えてもらって大丈夫です('◇')ゞ
※NPO法人(特定非営利活動法人)は、定款変更に伴い「県庁」での認証や届出が必要になる場合がありますので、ご注意ください。
ちなみに!
「定款に書かれている項目って、どれも消しちゃダメなんだよね?(´・ω・`)」
と相談してくる人もいますが、実はこれは「消しても大丈夫な項目」もありますΣ(・ω・ノ)ノ!
定款には「必ず載せなければならない項目」と「そうでない項目」があります。
「必ず載せなければならない項目」でなければ、実は項目を削除しても問題はありません( ..)φメモメモ
例えば、、、
定款には「設立時の発起人の氏名」などは、よく定款に記載されていますが、会社が譲渡されたりすると、その発起人は何の関係もない他人になっていたりします。
「アカの他人の氏名」が自社の定款に載っているというのは、できれば避けたいと思うのが普通の考えだと思います^^;
なので、先ほど説明した通り、「株主総会の決議」によって、その項目を削除し「アカの他人の氏名」を削除することも可能です(=゚ω゚)ノ
ただし!
間違っても、「必ず載せなければならない項目」を削除してはいけません(´・ω・`)
もし削除を検討したい項目がある場合は、専門家に一度相談することをお勧めします(^_-)-☆
当事務所でも、会社設立の手続きだけでなく、「定款の変更」などの会社設立後の手続きもサポートしておりますので、お気軽にご相談ください('◇')ゞ
無料相談窓口
098-989-5290
masakunimatsuda@gmail.com
以上、本日のテーマ
「定款って、自由に書き換えてもいいの?」
でした(・∀・)
最後まで読んで頂いた方ありがとうございました!
**************
「おきなわ会社設立相談所」
(松田行政書士事務所)
代表 松田昌訓
事務所住所:
沖縄県中頭郡読谷村字大湾368番地
お問い合わせ先(相談無料)
098-989-5290
masakunimatsuda@gmail.com
□会社を設立したいが、
どうしたらいいのか分からない。
□個人事業主だが、どのタイミングで
法人化するべきか悩んでいる。
□役員を追加したり、
会社の本店の移転の手続きをしたい。
□株式会社や合同会社などの
メリット・デメリットを知りたい。
など、起業・経営に関することは
何でもご相談ください(^_-)-☆
**************
Posted by 松田昌訓 at 20:00│Comments(0)
│よくある相談事例